フェリー

あなたはどれが好き?
―好きな桜島フェリーはありますか?
チェリークイーンが一番。
あの黒い煙突、存在感があるよね。
もう20年も前だけど、製造に少し関わったことがあるんだよ。
だから思い入れも特別だね。
(桜島在住・男性)
サクラエンジェルがいいですね。
とってもキレイな内装、子どもが座れるフラットシート、清潔感あるトイレ...。
電気船だからすごく静かですしね。
子ども連れの私にはこの船が一番!
(鹿児島市街地・女性)
あまり気にしたことがないな。どれが来てもいいやって感じで...。
あっ、だけど、昔は息子と「今日はこの船だ、この前はあの船だった」なんて話をよくしたよ。
子どもも大きくなったし、懐かしいなぁ。
(桜島・男性)
第十三櫻島丸が一番ですね。
3階の展望室がおすすめですよ。
周りとは少し隔離されていて、あまりお客さんも乗っていない。
自分だけの時間が楽しめて、居心地がとてもいいんです!
(鹿児島市街地・女性)
最初は、大きくて新しい船がいいなって思ってたんです。
だけど、桜島に暮らして毎週のように乗るようになると、意見が変わりました。
乗下船時に階段の上り下りが必要ない船・第五櫻島丸と第十三櫻島丸がいいなって。
第五なんて、たぶん観光客受けは悪いと思うんです。
けど、あの「古いけど頑張っている」感がかわいいですよね。
桜島に生活圏がある人はみんな、それぞれ好きな桜島フェリーがあるんじゃないかな。
船の種類にも興味を持つ観光客が増えたら、なんて思うとそれだけでワクワクします。
フェリーは生活の足であり、立派な観光資源でもあるので。
「桜島フェリー総選挙!」なんて、楽しそうじゃないですか?
こんなこと思うの、ボクだけかなぁ。
(桜島・大村瑛)
NPO法人桜島ミュージアム 大村瑛
『南日本新聞』 2014年5月6日「桜島ルーキー日記(フェリー)」
※筆者本人により一部加筆修正